本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画検索

本会議録画検索

会議名から録画を検索

令和5年6月定例会以降の録画を掲載しています。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 36 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和6年3月定例会
会議日:令和6年2月22日(本会議)
議事進行 開会、会議録署名議員の指名、会期の決定、諸般の報告等 録画配信へのリンク
議事進行 施政方針について、提案理由の説明、承認第1号 録画配信へのリンク
議事進行 議案第1号、議案第2号、議案第3号、議案第4号、議案第5号、議案第6号 録画配信へのリンク
議事進行 議案第7号、議案第8号、議案第9号、議案第10号、議案第11号、議案第12号、議案第13号、議案第14号 録画配信へのリンク
議事進行 議案第15号、議案第16号、議案第17号、議案第18号、議案第19号、議案第20号、議案第21号、議案第22号、議案第23号、議案第24号、議案第25号 録画配信へのリンク
議事進行 議案第26号、議案第27号、議案第28号、議案第29号、議案第30号、議案第31号、議案第32号、議案第33号、議案第34号 録画配信へのリンク
議事進行 発議第1号 録画配信へのリンク
議事進行 散会 録画配信へのリンク
会議日:令和6年2月26日(本会議)
議事進行 再開 録画配信へのリンク
一般質問 成田 義之(清政会)
答弁者(企画政策課長、都市計画課長、学校教育課長)
1.ふるさと納税
 @返礼品の発掘
 Aビール会社の返礼品に関する他市町との比較
 B法人からのふるさと納税
2.空家対策
 @国の指針に沿った独自基準の設定
 A特別措置法の一部改正がもたらす市の税収の見込み
 B空家等活用促進区域の導入
3.小学校入学祝品
 @配付したランドセル等の処分
 A再利用の受取窓口の設置及び返礼者への図書券等の支給
 B中古ランドセルの寄附事業への参加
録画配信へのリンク
一般質問 齊藤 紗綾香(清政会)
答弁者(子育て支援課長、学校教育課長、危機管理課長)
1.子ども若者相談窓口の新設及び支援機関マップの策定
 @本市が示すこどもと若者の定義
 Aこども若者支援機関マップの作成
2.病児保育の持続可能な運営
3.いじめ問題への対応とCOCOLOプランの積極的な推進
 @清須市いじめ防止基本方針の幅広い周知
 ACOCOLOプランを積極的な推進
4.災害時における多様なニーズへの配慮
 @ひきこもり(不登校)と想定される方の避難所生活
 A避難所生活及び復興期間の学びの保障
 B災害時における通信手段の確保
録画配信へのリンク
一般質問 冨田 雄二(清政会)
答弁者(上下水道課長)
1.本市の水道事業
 @配水場施設の緊急時における機能
 A配水管路耐震化の進捗状況
 B名古屋上下水道局との移管協議
 C水道料金値上げ
録画配信へのリンク
一般質問 飛永 勝次(公明党)
答弁者(危機管理課長、学校教育課長)
1.ドローンを活用した災害危機管理
 @ドローンメーカーと締結している協定の内容
 Aドローンの活用に関する必要性の認識・所見・見解
 Bドローンの活用にあたっての認識・問題・課題
2.子どもを被害者にも加害者にもさせないAIペアレントコントロールアプリの活用
 @アプリ「コドマモ」の周知・啓発
 A学校配布の学習用タブレット端末への「コドマモ」アプリのインストール
録画配信へのリンク
一般質問 土本 千亜紀(公明党)
答弁者(人事秘書課長、危機管理課長)
1.軟骨伝導イヤホンの導入
2.女性に配慮した避難所運営
 @女性の視点をいかした避難所の環境整備の取組
 A女性の防災人材の育成・活躍
録画配信へのリンク
一般質問 野々部 享(清政会)
答弁者(都市計画課長、危機管理課長、学校教育課長)
1.木造住宅密集地区の改善
 @本市の木造住宅密集地の現状
 A地震発生時における多発火災の延焼危険性及び建物倒壊・道路寸断による避難困難性の把握
 B木造住宅密集地内における道路、公園等の整備計画
 C個人ができる地震対策「耐震診断」「耐震改修費補助制度」の現状
 D今後の本市の「災害に強いまちづくり」に向けての施策
2.小学校における防災教育の必要性
 @小・中学校における防災教育の現状
 A問題点・課題
録画配信へのリンク
一般質問 浅妻 奈々子(清政会)
答弁者(社会福祉課長、学校教育課長、子育て支援課長)
1.障がいのあるこどもの切れ目ない支援体制
 @乳幼児期から児童期まで就学を含めた保護者支援のための相談窓口
 A保護者支援のための情報提供
 B教育現場への障がいがあるこどもに係る福祉制度の周知
 C学校と障がい児通所支援事業所等との連携の強化
2.ケアリーバーの自立支援
録画配信へのリンク
議事進行 散会 録画配信へのリンク
会議日:令和6年2月27日(本会議)
議事進行 再開 録画配信へのリンク
一般質問 山内 徳彦(新世代)
答弁者(子育て支援課長、学校教育課長)
1.児童館・児童センター
 @長期休暇中の放課後児童クラブの登録者数
 A各放課後児童クラブの平常時と長期休暇中の一人当たりの専用面積
 B混雑時における児童館の一般利用者の制限の有無
 C児童クラブの活動を行える場所を増やすことへの考え
 D放課後子ども教室を学校の長期休暇中も継続して行うことへの考え
 E民間学童の誘致
2.全天候型遊び場施設
 @子育て世帯が新たに清須市へ転入してもらえるような取組
 A夏休み中の熱中症回避のための室内で遊べる施設
 B全天候型遊び場施設の設置
 C全天候型施設を充実させ児童館機能を持たせることにより放課後子ども教室が行われない期間に放課後児童クラブに登録する児童を受け入れるという児童館の混雑緩和に役立つ施策
録画配信へのリンク
一般質問 松岡 繁知(清政会)
答弁者(企画政策課長)
1.若者世代増加への取組
 @基本目標の達成状況
 A本市の若者世代の人口動向の検証
 B今後の取組
録画配信へのリンク
一般質問 伊藤奈美(新世代)
答弁者(危機管理課長、産業課長)
1.指定避難所の自家発電設備
 @指定避難所の自家発電設備の設置状況
 A指定避難所の自家発電設備の点検方法
 B指定避難所における自家発電設備の更新時期
2.清洲城の賑わいに必要なボランティア団体の課題解決
 @今後のインバウンド需要の見通し
 A各種ボランティア団体における課題の把握
 B課題解決に向けた取組
録画配信へのリンク
一般質問 加藤 光則
答弁者(土木課長、新清洲駅周辺まちづくり課長)
1.大規模災害発生時の道路啓開
2.名鉄新清洲駅の安全性と利便性の確保
 @「駅の無人化」に当たっての鉄道事業者と本市のとの意思の疎通
 A新清洲駅のバリアフリー対応の時期
 B「障がい者差別解消法」、「バリアフリー法」、「バリアフリー整備ガイドライン」などガイドラインの位置付け
録画配信へのリンク
一般質問 浅井 泰三
答弁者(学校教育課長)
1.小学校部活動の廃止
 @部活動の位置付けは小学校学習指導要領から外されるということか
 A学校における働き方改革の最課題克服のための部活動廃止ということか
 B部活動の効果を超越しての廃止の決定ということか
 C部活動廃止の決定についての先生、保護者、児童からの意見
 D部活動廃止についての再考、今後の受け皿
録画配信へのリンク
一般質問 小ア 進一(清政会)
答弁者(産業課長、都市計画課長)
1.五条川堤防、さくらの維持管理
 @さくらの現在の管理
 A五条川堤防のさくらについての今後の考え
2.まちづくり
 @市街化を図るとは
 A狭あい道路についての考え
録画配信へのリンク
議事進行 散会 録画配信へのリンク
会議日:令和6年2月29日(本会議)
議事進行 再開 録画配信へのリンク
議案質疑 加藤 光則
答弁者(保険年金課長、高齢福祉課長)
1.議案第16号 清須市国民健康保険税条例の一部を改正する条例案
 @保険料の急激な上昇を抑制する措置
 A県の方針の受けとめ及び検討
 B「繰入」についての考え
2.議案第3号 令和6年度清須市介護保険特別会計予算案及び議案第18号清須市介護保険条例の一部を改正する条例案
 @準備基金のあり方及び次期保険料の算定
 A要支援者の在宅ケアを支える訪問型サービス・通所型サービスの利用者数、財源、サービス提供者の変遷及び介護度の低い方への提供
録画配信へのリンク
議案質疑 高橋 哲生(新世代)
答弁者(財産管理課長)
1.議案第1号 令和6年度一般会計予算案(庁舎整備費)
 @北館の建設
 A別棟増築案の採用に至った経緯
 B南館に集約した保健センターを設置するという判断に至った経緯
録画配信へのリンク
議事進行 散会 録画配信へのリンク
会議日:令和6年3月21日(本会議)
議事進行 再開 録画配信へのリンク
委員長報告 総務常任委員会(冨田 委員長) 録画配信へのリンク
委員長報告 福祉常任委員会(浅妻 副委員長) 録画配信へのリンク
委員長報告 建設文教常任委員会(野々部 委員長) 録画配信へのリンク
討論、採決 議案第1号、議案第2号、議案第3号、議案第4号 録画配信へのリンク
討論、採決 議案第5号、議案第6号、議案第7号、議案第8号、議案第9号、議案第10号、議案第11号、議案第12号、議案第13号、議案第14号、議案第16号、議案第17号、
議案第18号、議案第19号、議案第20号、議案第21号、議案第22号、議案第23号、議案第24号、議案第25号、議案第26号、議案第27号、議案第28号、議案第29号、議案第30号、議案第31号、議案第32号、議案第33号、議案第34号、議案第35号、発議第1号
録画配信へのリンク
議事進行 各常任委員会の閉会中の継続審査申出書、議会運営委員会の閉会中の継続審査申出書、閉会 録画配信へのリンク
1登録件数 36 件    
Copyright © Kiyosu City. All rights reserved.