本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画検索

本会議録画検索

会議名から録画を検索

令和5年6月定例会以降の録画を掲載しています。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 33 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和6年12月定例会
会議日:令和6年12月2日(本会議)
議事進行 開会、会議録署名議員の指名、会期の決定、諸般の報告等 録画配信へのリンク
議事進行 提案理由の説明、諮問案件の採決 録画配信へのリンク
議事進行 承認第5号、議案第54号、議案第55号、議案第56号 録画配信へのリンク
議事進行 議案第57号、議案第58号、議案第59号、議案第60号、議案第61号 録画配信へのリンク
議事進行 議案第62号、議案第63号、議案第64号、議案第65号、議案第66号、報告第8号 録画配信へのリンク
議事進行 発議第3号 録画配信へのリンク
議事進行 散会 録画配信へのリンク
会議日:令和6年12月4日(本会議)
議事進行 再開 録画配信へのリンク
一般質問 成田 義之(清政会)
答弁者(高齢福祉課長、都市計画課長、児童保育課長、こども家庭課長、学校給食センター管理事務所長)
1.高齢者支援
 @老人クラブ(寿会)についての考え
 A一人暮らしの高齢者の方の行政手続きのすべてを、サービスセンターで行うことはできないか
 B今後の公園づくりの考え
 C「ウォーカブル推進都市」を支援する補助金の活用の考え
2.学校教育関係
 @夏休みや冬休み中の子どもの昼食
 Aこども食堂における食品ロスの取組による食料減少への対策
 B学校に生産者や製造会社の方を招いてのふれあい会食の実施
 C生徒への食に関する教育
 D食欲のない子から心の悩みを汲み取ること
録画配信へのリンク
一般質問 齊藤 紗綾香(清政会)
答弁者(社会福祉課長、児童保育課長)
1.地域福祉計画
 @重層的支援体制整備事業遂行に当たっての部署間の連携体制
 A旗振り役(リーダー)になる方の研修や実務経験など
 B地域福祉計画を実行した先に見える未来像
2.保育園の民営化と旧西枇杷島庁舎跡地利用
 @桃栄保育園の民間運営開始年度の目安
 A運営事業者選定等に向けた具体的な計画案
 B旧西枇杷島庁舎等の跡地利用として民間の認定こども園の誘致の考え
録画配信へのリンク
一般質問 天野 武藏
答弁者(人事秘書課長)
1.職員駐車場協力金の考え方
 @本庁舎駐車場における駐車台数、利用している人数、料金等の現状
 A保育園等、本庁舎以外に勤務する職員駐車場の現状
録画配信へのリンク
一般質問 松岡 繁知(清政会)
答弁者(生活環境課長、生涯学習課長)
1.飼い主のいない猫対策・地域猫活動
 @本市の現状
 A手術費用等の助成への取組
 B周知・理解向上への取組
 C地域猫活動の支援
2.伝統文化・芸能の次世代への継承
 @本市の現状
 A次世代の担い手確保への取組
録画配信へのリンク
一般質問 飛永 勝次(公明党)
答弁者(高齢福祉課長、都市計画課長、産業課長)
1.「認知症基本法」を受けての施策の推進と共生社会の実現に向けて
 @認知症施策推進基本計画の策定
 A本人ミーティング等「認知症の人の意見を聴く」体制づくり
 B認知症の人の社会参画を促進する取組
2.認知症リスクに対する啓発活動
録画配信へのリンク
一般質問 林 真子(公明党)
答弁者(こども家庭課長、市民環境部長、健康推進課長)
1.結婚新生活支援事業
2.奨学金返還支援制度
 @奨学金の返還に関する相談の部署
 A愛知県の支援制度についての周知
 B市独自の支援制度の導入の考え
3.プレコンセプションケアの啓発
録画配信へのリンク
一般質問 土本 千亜紀(公明党)
答弁者(学校教育課長、健康推進課長)
1.多様な学びの場と居場所づくりの推進
 @本市における不登校の児童・生徒の現状と支援体制
 Aスペシャルサポートルームの開設
 B多様な学びの場の確保をするための民間施設との連携
2.ワンコインがん検診の導入
 @がん検診受診率
 A受診率向上の取組
 Bワンコイン(500円)検診の導入
録画配信へのリンク
議事進行 散会 録画配信へのリンク
会議日:令和6年12月5日(本会議)
議事進行 再開 録画配信へのリンク
一般質問 浅妻 奈々子(清政会)
答弁者(企画政策課長、スポーツ課長)
1.地域課題解決のための市民協働の更なる推進
 @市民協働係の現在の取組
 A市民協働係(協働テラス)から事業化に至った実績
 B協働に関する窓口の一括化
 C事業化までのプロセスの仕組化・制度化
2.子ども会の現状と今後の在り方
 @小学校区ごとの加入率の推移
 A本市の子ども会の組織体制
 B課題の認識と対応
 C今後の子ども会の在り方
録画配信へのリンク
一般質問 加藤 光則(無会派)
答弁者(生活環境課長、こども家庭課長)
1.悪臭対策の推進
 @過去2年分の「通報、苦情による迅速な現地確認」、「緊急臭気測定による記録データの収集と事業所訪問」、「『連絡会議』での発言と発表」の状況
 Aこれまでの取組の評価及び今後の推進
2.子どもの権利
 @「子どもの人権の擁護」の施策の展開
 A子どもの権利侵害を救済する第三者機関の設置の考え
録画配信へのリンク
一般質問 伊藤 奈美(新世代)
答弁者(こども家庭課長、学校教育課長、総務課長、危機管理課長)
1.SNSを利用した犯罪への対策、啓発、支援
 @児童や生徒、若者の心のよりどころとなるような相談窓口
 A小中学校における「特殊詐欺」「闇バイト」「出会い系アプリ」についての注意喚起、指導
 B本市の防犯対策において行っている新たな対策や活動
 C予期せぬ妊娠をした女性に対する支援
 D小中学校の性教育の授業において「予期せぬ妊娠」「望まない妊娠」については内容に含まれているか
2.災害時における公園の有効的な活用で地域コミュニティのサバイバル力向上
録画配信へのリンク
一般質問 大塚 祥之(新世代)
答弁者(学校教育課長、危機管理課長、企画政策課長)
1.指定避難所等における応急給水の新たな取組
 @指定避難所となる学校施設への非常給水栓設置の有無
 A市内の公共施設への非常給水栓設置の有無
 B民間受水槽への非常給水栓設置
2.RPA・AI−OCRを活用した業務の効率化
 @運用、活用の際の課題や問題点
 A今後の活用で期待できる業務
録画配信へのリンク
一般質問 高橋 哲生(新世代)
答弁者(市民環境部長、市長)
1.尾張西枇杷島まつりの打ち上げ花火を5年に1度とする案
 @本市の観光振興の目指すもの。尾張西枇杷島まつりを観光資源として今後どう発展させていくのか。
 A尾張西枇杷島祭りの経済効果
 B考えを改めていただきたいが、いかがか
録画配信へのリンク
議事進行 散会 録画配信へのリンク
会議日:令和6年12月9日(本会議)
議事進行 再開 録画配信へのリンク
議案質疑 加藤 光則
答弁者(企画政策課長)
1.議案第60号 基本構想の策定について
 @計画の方向性において、市民の意見はどのように反映されたのか
 A基本構想の策定にあたって、評価・点検とともに情勢をどのように捉え「基本理念」「将来像」を描いているのか
録画配信へのリンク
議事進行 散会 録画配信へのリンク
会議日:令和6年12月20日(本会議)
議事進行 再開 録画配信へのリンク
委員長報告 総務常任委員会(伊藤 委員長) 録画配信へのリンク
委員長報告 福祉常任委員会(大塚 委員長) 録画配信へのリンク
委員長報告 建設文教常任委員会(松岡 委員長) 録画配信へのリンク
討論、採決 議案第54号、議案第56号、議案第57号、議案第58号、議案第59号、議案第60号、議案第61号、議案第62号、議案第63号、議案第64号、議案第65号、議案第66号、発議第3号 録画配信へのリンク
質疑、討論、採決 議案第67号 録画配信へのリンク
議事進行 各常任委員会の閉会中の継続審査について、議会運営委員会の閉会中の継続審査について、議員派遣について、閉会 録画配信へのリンク
1登録件数 33 件    
Copyright © Kiyosu City. All rights reserved.