本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画検索

本会議録画検索

会議名から録画を検索

令和5年6月定例会以降の録画を掲載しています。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 11 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和7年9月定例会
会議日:令和7年9月3日(本会議)
議事進行 再開 録画配信へのリンク
一般質問 伊藤 嘉起(清政会)
答弁者(産業課長)
1.尾張西枇杷島まつり 打上げ花火
 @今年の来場者や警備体制を含めた安全面での課題
 A主催者である西枇杷島町まつり振興会の現状の意見や考え
録画配信へのリンク
一般質問 齊藤 紗綾香
答弁者(危機管理課長)
1.地域福祉避難所整備とペット防災の具体策
 @地域福祉避難所のソフト面の整備の進め方
 Aペットとの同行避難が可能な避難所の明記の必要性
 Bペットとの同行避難時の具体的な対応
 C飼い主の責務に関する啓発
録画配信へのリンク
一般質問 冨田 雄二(清政会)
答弁者(産業課長、市民環境部長、都市計画課長、税務課長)
1.管理不全土地の諸問題
 @全ての農地のうち、遊休農地の直近の筆数及び面積並びに遊休農地に対する対策
 A農地以外の管理不全の雑種地・宅地の現状及びその対策
 B「生産緑地地区」で適性に農地が保全されていない場合の対応
 C管理不全土地への固定資産税課税
 D空き地に関する条例の制定
録画配信へのリンク
一般質問 岡山 克彦(清政会)
答弁者(土木課長)
1.河川改修事業
 @五条川、水場川の河川改修事業
 A水路改修
 B側溝整備
2.道路維持修繕
 @道路舗装工事の計画に対する進捗状況と今後の計画
 A道路新設改良事業の進捗状況と今後の計画
 B舗装修繕の基準
録画配信へのリンク
一般質問 林 真子(公明党)
答弁者(学校教育課長)
1.学校現場における選定療養費の補助制度
 @市内の学校における救急搬送件数と選定療養費の発生状況
 A補助制度創設
2.地域連携型の防災教育の推進
 @学校版タイムラインの作成状況と今後の支援の在り方
 A防災士・専門家による授業・講演の制度化
 B地域合同避難訓練の実施に向けた体制整備
録画配信へのリンク
一般質問 土本 千亜紀(公明党)
答弁者(高齢福祉課長、総務課長)
1.高齢者の日常生活の移動支援
 @高齢者を取り巻く状況と課題
 Aタクシー助成制度の現在の検討状況
 B地域のタクシー事業者との連携
 C他の移動支援との連携
2.自転車ルール改正に伴う安全対策
 @自転車ルール改正に対する市の認識
 A市民への周知・啓発
 B学校との連携による交通安全教育
 Cヘルメット購入補助制度の拡充
録画配信へのリンク
一般質問 飛永 勝次(公明党)
答弁者(上下水道課長、企業誘致課長、)
1.下水道事業
 @現在の負担額の低減のための具体的な方法
 A人口減傾向にあるにもかかわらず処理区内人口が増えることについての具体的な根拠と事業推進に当たっての効果
 B減価償却費と企業債元金償還の資本的支出の乖離による会計上の影響
 C資産維持費を算入した使用料の検討の背景と予測される実施時期
 D下水道事業経営審議会の設置
2.地域未来投資促進法を活用した企業誘致
 @本市の地域特性とマッチングする地域経済けん引事業の考え方
 A地域経済けん引事業の承認を受けた事業者に対しての優遇措置の概要
 B承認企業のニーズにマッチングするための情報の収集と提供の在り方
 C産業用地の基盤整備の在り方
録画配信へのリンク
一般質問 野々部 享(清政会)
答弁者(市民環境部長)
1.災害廃棄物の処理計画
 @本市の組織体制
 A風水害により発生する災害廃棄物の想定
 B仮置場や災害廃棄物の収集運搬ルート、安全対策等
 C有害物質を含む平常時には出ない廃棄物の対応
 D周辺自治体及び民間事業者との災害協定・連携
 E本市職員の知識・経験の継承
 F令和2年に策定した災害廃棄物処理計画の今後に向けた課題
録画配信へのリンク
一般質問 浅妻 奈々子(清政会)
答弁者(児童保育課長、学校教育課長、生涯学習課長、こども家庭課長)
1.夏休みの子どもの居場所
 @現在の夏休みの居場所となる放課後児童クラブの課題
 A放課後児童クラブでの夏休み中の昼食提供の導入
 B夏休み中の放課後児童クラブ利用日数に応じた料金設定
 C夏休み期間中の放課後子ども教室の実施
 D今後の夏休みにおける子どもの居場所づくりの考え方
2.地域の力を活かした子ども(親子)の居場所づくり
 @学校施設を活用した子どもの居場所づくり
 A成長段階に応じた居場所づくりと公共施設の活用
 B今後の居場所づくりの支援体制
録画配信へのリンク
議事進行 副市長退任挨拶、散会 録画配信へのリンク
1登録件数 11 件    
Copyright © Kiyosu City. All rights reserved.