令和7年6月定例会 |
会議日:令和7年6月10日(本会議) |
議事進行 |
再開 |
 |
一般質問 |
齊藤 紗綾香(清政会)
答弁者(生涯学習課長、こども家庭課長、市民環境部長) |
1.働く女性への支援拡充
@本市における「働く女性」への支援制度
A家事代行サービスの利用補助・助成等を検討する考え
2.地域猫活動の進捗
@市民からの問合せやご意見
Aコミュニティが活動の主体となるメリットとデメリット
B市が主導を取らない理由
C一般枠へのサポートを検討する考え |
 |
一般質問 |
久野 茂(清政会)
答弁者(企業誘致課長、都市計画課長) |
○ 土田・上条地区の土地開発事業の動向や課題
@早期事業化に向けた課題とその対応策
A土田上条地区まちづくりガイドライン策定の目的 |
 |
一般質問 |
伊藤 嘉起(清政会)
答弁者(児童保育課長、市民環境部長、財産管理課長、都市計画課長) |
○ 西枇杷島庁舎等除却後の跡地利用
@現在に至るまでの除却後の跡地利活用の事務
A今後の跡地利活用スケジュール
B跡地利活用スケジュールでの市民参画の考え
C西枇杷島会館の代替施設建設の考え
D西枇杷島第1幼稚園に通園する幼児の送迎の際に利用している西枇杷島会館駐車場の代替
E西枇杷島資源ステーションの整備事業の進捗
Fアスベスト含有調査と併せて実施されている解体の設計の進捗及び解体工事のスケジュール
G建物解体工事期間中の花咲公園の利用形態 |
 |
一般質問 |
浅妻 奈々子(清政会)
答弁者(こども家庭課長、産業課長) |
1.「こども計画」策定と包括的支援体制の構築
@策定スケジュール
A庁内での検討組織体制
B庁舎増築・改築による物理的な体制整備
C重層的支援体制整備事業との連動
2.清洲城周辺整備の今後の在り方
@歴史的価値の魅力向上
Aユニバーサルデザインの推進
B観光誘客の強化 |
 |
一般質問 |
林 真子(公明党)
答弁者(市民環境部長、学校教育課長) |
1.地域猫活動の現状と課題
@地域猫活動の登録状況と市の行っている支援の内容
A地域住民への広報活動や啓発活動の強化
B無責任な餌やり行為に対する指導や啓発活動を強化するための現在の取組と今後の更なる取組
Cガバメントクラウドファンディングの導入
2.小中学校におけるタブレット端末の更新に伴う課題
@更新対象端末の再利用について地域や企業などとの連携や福祉施策での活用の考え
A廃棄処分を行う場合の業者選定の考え方 |
 |
一般質問 |
飛永 勝次(公明党)
答弁者(危機管理課長、企画政策課長、児童保育課長) |
1.災害時のドローン活用
2.AIバイアス
@わが市におけるAIを活用した市民サービス
AAIバイアスの発生の認識と現在までの発生状況の検証と対策
BAIによる保育園入所選考において家庭事情に対応できているかの検証と今後の対応と対策
3.待機児童問題と保育の民営化
@待機児童が発生した経緯や状況など今後の対応と対策
A今後の保育の在り方 |
 |
一般質問 |
土本 千亜紀(公明党)
答弁者(健康推進課長)
 |
1.子宮頸がん予防に向けた仕組みづくり
@キャッチアップ世代、昨年度定期接種最終年度であった高校2年生、今年度定期接種最終年度である高校1年生の本市の接種率
A昨年度、接種期限を迎えた方への周知
B今年度の高校1年生及び延長措置の対象者への周知
2.ライフステージに応じた総合的な女性健康窓口設置
@女性の健康支援に関する本市の課題認識
A現在の相談体制の周知
B総合的な女性の健康相談体制 |
 |
議事進行 |
散会 |
 |
会議日ごとに表示します。