本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画検索

本会議録画検索

会議名から録画を検索

令和5年6月定例会以降の録画を掲載しています。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 8 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和7年3月定例会
会議日:令和7年2月26日(本会議)
議事進行 再開 録画配信へのリンク
一般質問 成田 義之(清政会)
答弁者(市長)
1.市長選挙のお考え 録画配信へのリンク
一般質問 齊藤 紗綾香(清政会)
答弁者(生活環境課長、社会福祉課長、危機管理課長)
1.動物との共生社会
 @TNR活動に関するアナウンスを具体的に掲載すること
 A社会福祉法の観点より地域福祉計画へはどのように反映するのか
 Bペット防災をどこまで考えておられるのか
 C他自治体や多機関・団体との連携は考えているのか関係部署の見解
2.地域福祉避難所における備え等の進捗状況
 @来年度予算にて不足している改修工事や備蓄品をどこまで見込んでいるのか
 A福祉避難所において今抱えている課題を何年度までに達成する予定か
 B現在では個別避難計画の部署間での情報共有は行われているのか
録画配信へのリンク
一般質問 野々部 享(清政会)
答弁者(危機管理課長、健康推進課長)
1.阪神・淡路大震災から30年、「南海トラフ地震臨時情報」での対応と今後の課題
 @災害関連死を防ぐための避難所の取り組み
 A災害時の更なる医療体制の構築
 B迅速かつ的確な情報発信
 C支援物資の受入れと輸送体制
 D本市の南海トラフ地震臨時情報発表時の対応
 Eそこから見えてきた問題点・課題
録画配信へのリンク
一般質問 土本 千亜紀(公明党)
答弁者(健康推進課長、社会福祉課長)
1.がん患者のアピアランスケア事業の拡充
 @アピアランスケア事業の実績
 A相談支援体制
 Bアピアランスケア事業の補助内容の拡充
2.福祉の観点からの防災対策
 @個別避難計画の進捗状況
 A福祉の視点から見た避難所運営
 B災害ケースマネジメントの導入
録画配信へのリンク
一般質問 林 真子(公明党)
答弁者(危機管理課長)
1.災害対応体制の更なる強化の取組
 @企業等と連係した新しい地区防災計画策定の推進
 A災害対策への民間主体の参画・活動促進の取組
 B避難生活支援・防災人財育成強化
 C新総合防災情報システム(SOBO−WEB)の利活用
録画配信へのリンク
一般質問 浅妻奈々子(清政会)
答弁者(児童保育課長、学校給食センター管理事務所長)
1.幼稚園・保育園のICT化と働き方改革
 @ICTツールの活用による業務改善
 A事務職の配置など組織体制の見直し
 B地域との連携強化
2.学校給食の飲用牛乳
 @令和5年度の学校給食における飲用牛乳の供給量と処分量
 A牛乳の処理にかかる費用
 B飲用牛乳の選択制導入に対する考え
録画配信へのリンク
議事進行 散会 録画配信へのリンク
1登録件数 8 件    
Copyright © Kiyosu City. All rights reserved.