本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画検索

本会議録画検索

会議名から録画を検索

令和5年6月定例会以降の録画を掲載しています。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 9 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和6年12月定例会
会議日:令和6年12月4日(本会議)
議事進行 再開 録画配信へのリンク
一般質問 成田 義之(清政会)
答弁者(高齢福祉課長、都市計画課長、児童保育課長、こども家庭課長、学校給食センター管理事務所長)
1.高齢者支援
 ①老人クラブ(寿会)についての考え
 ②一人暮らしの高齢者の方の行政手続きのすべてを、サービスセンターで行うことはできないか
 ③今後の公園づくりの考え
 ④「ウォーカブル推進都市」を支援する補助金の活用の考え
2.学校教育関係
 ①夏休みや冬休み中の子どもの昼食
 ②こども食堂における食品ロスの取組による食料減少への対策
 ③学校に生産者や製造会社の方を招いてのふれあい会食の実施
 ④生徒への食に関する教育
 ⑤食欲のない子から心の悩みを汲み取ること
録画配信へのリンク
一般質問 齊藤 紗綾香(清政会)
答弁者(社会福祉課長、児童保育課長)
1.地域福祉計画
 ①重層的支援体制整備事業遂行に当たっての部署間の連携体制
 ②旗振り役(リーダー)になる方の研修や実務経験など
 ③地域福祉計画を実行した先に見える未来像
2.保育園の民営化と旧西枇杷島庁舎跡地利用
 ①桃栄保育園の民間運営開始年度の目安
 ②運営事業者選定等に向けた具体的な計画案
 ③旧西枇杷島庁舎等の跡地利用として民間の認定こども園の誘致の考え
録画配信へのリンク
一般質問 天野 武藏
答弁者(人事秘書課長)
1.職員駐車場協力金の考え方
 ①本庁舎駐車場における駐車台数、利用している人数、料金等の現状
 ②保育園等、本庁舎以外に勤務する職員駐車場の現状
録画配信へのリンク
一般質問 松岡 繁知(清政会)
答弁者(生活環境課長、生涯学習課長)
1.飼い主のいない猫対策・地域猫活動
 ①本市の現状
 ②手術費用等の助成への取組
 ③周知・理解向上への取組
 ④地域猫活動の支援
2.伝統文化・芸能の次世代への継承
 ①本市の現状
 ②次世代の担い手確保への取組
録画配信へのリンク
一般質問 飛永 勝次(公明党)
答弁者(高齢福祉課長、都市計画課長、産業課長)
1.「認知症基本法」を受けての施策の推進と共生社会の実現に向けて
 ①認知症施策推進基本計画の策定
 ②本人ミーティング等「認知症の人の意見を聴く」体制づくり
 ③認知症の人の社会参画を促進する取組
2.認知症リスクに対する啓発活動
録画配信へのリンク
一般質問 林 真子(公明党)
答弁者(こども家庭課長、市民環境部長、健康推進課長)
1.結婚新生活支援事業
2.奨学金返還支援制度
 ①奨学金の返還に関する相談の部署
 ②愛知県の支援制度についての周知
 ③市独自の支援制度の導入の考え
3.プレコンセプションケアの啓発
録画配信へのリンク
一般質問 土本 千亜紀(公明党)
答弁者(学校教育課長、健康推進課長)
1.多様な学びの場と居場所づくりの推進
 ①本市における不登校の児童・生徒の現状と支援体制
 ②スペシャルサポートルームの開設
 ③多様な学びの場の確保をするための民間施設との連携
2.ワンコインがん検診の導入
 ①がん検診受診率
 ②受診率向上の取組
 ③ワンコイン(500円)検診の導入
録画配信へのリンク
議事進行 散会 録画配信へのリンク
1登録件数 9 件    
Copyright © Kiyosu City. All rights reserved.