本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画検索

本会議録画検索

会議名から録画を検索

令和5年6月定例会以降の録画を掲載しています。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 7 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和6年6月定例会
会議日:令和6年6月7日(本会議)
議事進行 再開 録画配信へのリンク
一般質問 山内 徳彦(新世代)
答弁者(こども家庭課長、学校教育課長)
1.授乳やおむつ替え等の場所を事前に把握できる「赤ちゃんの駅」の導入
 @赤ちゃんの駅のような乳幼児支援
 A赤ちゃんの駅事業に取り組む際に想定される諸問題
 B今後赤ちゃんの駅事業に取り組んでいく考えは
2.中学生の通学カバンを軽くするためにデジタル教科書の早期導入
 @重い通学カバンについての対応
 Aタブレットの持ち帰り
 B教科書の保管場所の確保
 C尾張東部教科用図書採択地区協議会における検討事項
 Dデジタル教科書を導入することによる有効性
 Eデジタル教科書を導入する場合のコスト
録画配信へのリンク
一般質問 松川 秀康
答弁者(産業課長、危機管理課長)
1.尾張西枇杷島まつりの花火開催
 @今後の方向性
 A花火を中止したことによる費用面における変化
2.災害時応援協定の締結状況
 @災害時応援協定の締結状況
 A現在検討中の協定
 B災害時応援協定の課題
録画配信へのリンク
一般質問 伊藤 奈美(新世代)
答弁者(健康推進課長、学校教育課長)
1.救急車の適正利用
2.小学校・中学校準要保護児童援助費(就学援助費)
 @就学援助費の利用者の推移
 A就学援助費の適正な利用
 B認定基準の拡充
録画配信へのリンク
一般質問 大塚 祥之(新世代)
答弁者(危機管理課長)
1.消防団詰所の適正管理とその方針
 @消防団詰所の適正管理の方針
 A老朽化が進む消防団詰所の対策
 B清洲分団詰所の移転
2.消防団初動体制
 @火災発生時の初動体制
 Aサラリーマン団員の本市における割合と今後の団員確保対策
 B大規模災害団員制度など今後の分団の在り方
録画配信へのリンク
一般質問 加藤 光則
答弁者(土木課長、社会福祉課長)
1.路面標示
 @路面標示の修繕時期
 A劣化やかすれ箇所の対応・対策
 B道路管理者と公安委員会の情報共有と連携
2.生活困窮者自立支援
 @単身高齢世帯の推移と実態
 A多様な生活課題を抱える単身高齢者等の生活上の課題の対応と取組
 B居住に関する切れ目のない相談支援体制の構築
 C生活保護受給中の子育て世帯へのアウトリーチ事業の支援内容
 D生活困窮者や生活保護受給者に対しての支援の在り方
録画配信へのリンク
議事進行 散会 録画配信へのリンク
1登録件数 7 件    
Copyright © Kiyosu City. All rights reserved.