本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画検索

本会議録画検索

会議名から録画を検索

令和5年6月定例会以降の録画を掲載しています。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 9 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和6年6月定例会
会議日:令和6年6月6日(本会議)
議事進行 再開 録画配信へのリンク
一般質問 成田 義之(清政会)
答弁者(企業誘致課長、健康推進課長)
1.企業誘致
 @土田・上条地区及び春日2地区の進捗状況
 A職員を増員したことによる業務内容の変化と日頃の業務内容
 B愛知県土地開発公社などの利用
 C土田・上条地区について区画整理を進める可能性
2.西春日井広域事務組合関連
 @#(シャープ)7119の運用及び民間救急搬送事業所との関係
 A救急車の適正利用の啓発
 B二次救急に係る補助金の適正な執行に関する対策
録画配信へのリンク
一般質問 齊藤 紗綾香(清政会)
答弁者(産業課長、企画政策課長、社会福祉課長、危機管理課長)
1.第8回市民満足度調査結果
 @抜本的な観光商業振興施策
 A市民参画会議で学び得たこと
2.個別避難計画策定時の行政とコミュニティ間の連携と情報共有
 @行政が地域コミュニティへ共有する情報
 A対象者が指定避難所に避難した後の対応策
 B地域福祉避難所の現状と今後の課題
録画配信へのリンク
一般質問 林 真子(公明党)
答弁者(健康推進課長、社会福祉課長、都市計画課長)
1.女性がん検診の拡充
 @子宮頸がん検診のあり方
 A乳がん検診の拡充
2.非常用発電装置の購入補助
3.インクルーシブ遊具の設置推進
 @インクルーシブ遊具の設置状況
 A今後の設置推進
録画配信へのリンク
一般質問 土本 千亜紀(公明党)
答弁者(こども家庭課長、高齢福祉課長、企画政策課長)
1.「5歳児健診」の導入実施
 @乳幼児健康診査の現状
 A現在の相談支援体制
 B子ども家庭センターとしての取組
 C「5歳児健診」の導入実施
2.交通弱者対策
 @タクシーの助成
 Aあしがるバス利用者の現状と課題
 Bデマンド型交通の導入
録画配信へのリンク
一般質問 飛永 勝次(公明党)
答弁者(健康推進課長、高齢福祉課長、こども家庭課長、社会福祉課長、人事秘書課長、児童保育課長)
1.重層的支援体制整備事業
 @ひきこもり、8050問題、ヤングケアラーの対応と支援
 A「断らない相談支援」ついての認識
 B高齢者、障がい者、生活困窮者の対応と支援
 C重層的支援体制整備事業についての認識
 D重層的支援体制整備事業を実施するにあたり課題や問題
2.公立保育園の民営化
 @令和5年度の保育士の募集回数、募集数及び応募人数
 A現在の公立保育士の法定配置数と実際の配置数
 B公立保育園の民営化による経済的負担の軽減
 C公立保育園の民営化に関する認識
 D公立保育園の民営化を今後推進するにあたっての問題・課題
録画配信へのリンク
一般質問 松岡 繁知(清政会)
答弁者(企画政策課長、高齢福祉課長、生涯学習課長、こども家庭課長)
1.20周年事業推進
 @20周年事業の方針と展開
 Aあしがるバスへの取組
 B二十歳に対する取組
 Cこどもへの取組
録画配信へのリンク
議事進行 浅妻 奈々子(清政会)
答弁者(こども家庭課長、人事秘書課長)
1.地域資源を活用した子育て支援体制
 @民間資源・地域資源と一体となった支援体制の必要性
 A今後の方針
2.本市のSNSを利用した効果的な情報発信
 @現在活用しているSNSの状況
 ASNS活用における課題・問題点
 B今後の方針
録画配信へのリンク
議事進行 散会 録画配信へのリンク
1登録件数 9 件    
Copyright © Kiyosu City. All rights reserved.