本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画検索

本会議録画検索

会議名から録画を検索

令和5年6月定例会以降の録画を掲載しています。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 8 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和6年3月定例会
会議日:令和6年2月27日(本会議)
議事進行 再開 録画配信へのリンク
一般質問 山内 徳彦(新世代)
答弁者(子育て支援課長、学校教育課長)
1.児童館・児童センター
 @長期休暇中の放課後児童クラブの登録者数
 A各放課後児童クラブの平常時と長期休暇中の一人当たりの専用面積
 B混雑時における児童館の一般利用者の制限の有無
 C児童クラブの活動を行える場所を増やすことへの考え
 D放課後子ども教室を学校の長期休暇中も継続して行うことへの考え
 E民間学童の誘致
2.全天候型遊び場施設
 @子育て世帯が新たに清須市へ転入してもらえるような取組
 A夏休み中の熱中症回避のための室内で遊べる施設
 B全天候型遊び場施設の設置
 C全天候型施設を充実させ児童館機能を持たせることにより放課後子ども教室が行われない期間に放課後児童クラブに登録する児童を受け入れるという児童館の混雑緩和に役立つ施策
録画配信へのリンク
一般質問 松岡 繁知(清政会)
答弁者(企画政策課長)
1.若者世代増加への取組
 @基本目標の達成状況
 A本市の若者世代の人口動向の検証
 B今後の取組
録画配信へのリンク
一般質問 伊藤奈美(新世代)
答弁者(危機管理課長、産業課長)
1.指定避難所の自家発電設備
 @指定避難所の自家発電設備の設置状況
 A指定避難所の自家発電設備の点検方法
 B指定避難所における自家発電設備の更新時期
2.清洲城の賑わいに必要なボランティア団体の課題解決
 @今後のインバウンド需要の見通し
 A各種ボランティア団体における課題の把握
 B課題解決に向けた取組
録画配信へのリンク
一般質問 加藤 光則
答弁者(土木課長、新清洲駅周辺まちづくり課長)
1.大規模災害発生時の道路啓開
2.名鉄新清洲駅の安全性と利便性の確保
 @「駅の無人化」に当たっての鉄道事業者と本市のとの意思の疎通
 A新清洲駅のバリアフリー対応の時期
 B「障がい者差別解消法」、「バリアフリー法」、「バリアフリー整備ガイドライン」などガイドラインの位置付け
録画配信へのリンク
一般質問 浅井 泰三
答弁者(学校教育課長)
1.小学校部活動の廃止
 @部活動の位置付けは小学校学習指導要領から外されるということか
 A学校における働き方改革の最課題克服のための部活動廃止ということか
 B部活動の効果を超越しての廃止の決定ということか
 C部活動廃止の決定についての先生、保護者、児童からの意見
 D部活動廃止についての再考、今後の受け皿
録画配信へのリンク
一般質問 小ア 進一(清政会)
答弁者(産業課長、都市計画課長)
1.五条川堤防、さくらの維持管理
 @さくらの現在の管理
 A五条川堤防のさくらについての今後の考え
2.まちづくり
 @市街化を図るとは
 A狭あい道路についての考え
録画配信へのリンク
議事進行 散会 録画配信へのリンク
1登録件数 8 件    
Copyright © Kiyosu City. All rights reserved.