本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画検索

本会議録画検索

会議名から録画を検索

令和5年6月定例会以降の録画を掲載しています。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 9 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和6年3月定例会
会議日:令和6年2月26日(本会議)
議事進行 再開 録画配信へのリンク
一般質問 成田 義之(清政会)
答弁者(企画政策課長、都市計画課長、学校教育課長)
1.ふるさと納税
 @返礼品の発掘
 Aビール会社の返礼品に関する他市町との比較
 B法人からのふるさと納税
2.空家対策
 @国の指針に沿った独自基準の設定
 A特別措置法の一部改正がもたらす市の税収の見込み
 B空家等活用促進区域の導入
3.小学校入学祝品
 @配付したランドセル等の処分
 A再利用の受取窓口の設置及び返礼者への図書券等の支給
 B中古ランドセルの寄附事業への参加
録画配信へのリンク
一般質問 齊藤 紗綾香(清政会)
答弁者(子育て支援課長、学校教育課長、危機管理課長)
1.子ども若者相談窓口の新設及び支援機関マップの策定
 @本市が示すこどもと若者の定義
 Aこども若者支援機関マップの作成
2.病児保育の持続可能な運営
3.いじめ問題への対応とCOCOLOプランの積極的な推進
 @清須市いじめ防止基本方針の幅広い周知
 ACOCOLOプランを積極的な推進
4.災害時における多様なニーズへの配慮
 @ひきこもり(不登校)と想定される方の避難所生活
 A避難所生活及び復興期間の学びの保障
 B災害時における通信手段の確保
録画配信へのリンク
一般質問 冨田 雄二(清政会)
答弁者(上下水道課長)
1.本市の水道事業
 @配水場施設の緊急時における機能
 A配水管路耐震化の進捗状況
 B名古屋上下水道局との移管協議
 C水道料金値上げ
録画配信へのリンク
一般質問 飛永 勝次(公明党)
答弁者(危機管理課長、学校教育課長)
1.ドローンを活用した災害危機管理
 @ドローンメーカーと締結している協定の内容
 Aドローンの活用に関する必要性の認識・所見・見解
 Bドローンの活用にあたっての認識・問題・課題
2.子どもを被害者にも加害者にもさせないAIペアレントコントロールアプリの活用
 @アプリ「コドマモ」の周知・啓発
 A学校配布の学習用タブレット端末への「コドマモ」アプリのインストール
録画配信へのリンク
一般質問 土本 千亜紀(公明党)
答弁者(人事秘書課長、危機管理課長)
1.軟骨伝導イヤホンの導入
2.女性に配慮した避難所運営
 @女性の視点をいかした避難所の環境整備の取組
 A女性の防災人材の育成・活躍
録画配信へのリンク
一般質問 野々部 享(清政会)
答弁者(都市計画課長、危機管理課長、学校教育課長)
1.木造住宅密集地区の改善
 @本市の木造住宅密集地の現状
 A地震発生時における多発火災の延焼危険性及び建物倒壊・道路寸断による避難困難性の把握
 B木造住宅密集地内における道路、公園等の整備計画
 C個人ができる地震対策「耐震診断」「耐震改修費補助制度」の現状
 D今後の本市の「災害に強いまちづくり」に向けての施策
2.小学校における防災教育の必要性
 @小・中学校における防災教育の現状
 A問題点・課題
録画配信へのリンク
一般質問 浅妻 奈々子(清政会)
答弁者(社会福祉課長、学校教育課長、子育て支援課長)
1.障がいのあるこどもの切れ目ない支援体制
 @乳幼児期から児童期まで就学を含めた保護者支援のための相談窓口
 A保護者支援のための情報提供
 B教育現場への障がいがあるこどもに係る福祉制度の周知
 C学校と障がい児通所支援事業所等との連携の強化
2.ケアリーバーの自立支援
録画配信へのリンク
議事進行 散会 録画配信へのリンク
1登録件数 9 件    
Copyright © Kiyosu City. All rights reserved.