令和5年12月定例会 |
会議日:令和5年12月5日(本会議) |
議事進行 |
再開 |
 |
一般質問 |
土本 千亜紀(公明党)
答弁者(健康推進課長)
 |
1.子宮頸がんワクチン接種率向上に向けた取組
@本市のキャッチアップ接種対象者の人数並びに令和4年度及び直近のキャッチアップ接種対象者の接種率
A積極的勧奨再開後の市民の方の反響
B9価ワクチンとは。また、ワクチンの効果や安全性
Cキャッチアップ接種対象者のうち未接種者に対する最終のお知らせの周知の方法
2.男性へのHPVワクチン接種
@HPVが関係する男性の疾病
A接種費用 |
 |
一般質問 |
山内 徳彦(新世代)
答弁者(高齢福祉課長、企画政策課長)
 |
1.高齢者が楽しみをなくさない街づくり
@2025年問題の対策としての「自助努力」と「民間による地域支援」についての考え
A通いの場を充実することについての考え
B「きよす家事サポーター」の登録状況と活動内容、利用登録者数と利用者数、利用者の声等
Cあしがるバスの乗車率と高齢者の利用状況
Dあしがるバス乗車券の無料化以外での回数券、定期券の発行等による高齢者全体の価格負担を軽減する考え
Eオンデマンド型交通の考え及び導入についての考え
F本市と民間企業が提携している高齢者向けの介護予防サービス
G寿会の役員のなり手不足等についての考え |
 |
一般質問 |
高橋 哲生(新世代)
答弁者(学校教育課長)
 |
1.市立中学通学遠距離地域の自転車通学
@1,500m以上の遠距離通学をしている生徒の人数
A県内市町村で自転車通学が可能な中学校がある自治体の数
B現在の状況、課題の捉え方、課題克服に向けた連携支援 |
 |
議事進行 |
浅井 泰三(無会派)
答弁者(都市計画課長)
 |
1.愛知県建設事業の進捗
@枇杷島停車場線における現事業区間の工事の進捗状況
A新川橋梁を含めた先線区間の今後の整備予定
B枇杷島小田井線の整備予定
C春日橋を含めた県道一場中小田井線の整備予定 |
 |
一般質問 |
加藤 光則(無会派)
答弁者(学校給食センター管理事務所長、学校教育課長、子育て支援課長)
 |
1.学校給食
@学校給食費の無償化についての政策評価
A給食費の検討・協議の状況と今後の方向性
B要保護・準要保護者の推移(3年間)及び本市の就学援助の認定対象基準並びに困窮状況の見逃しの有無
C令和6年度において学校給食費の「無償化」もしくは「物価高騰分の経済的負担軽減」をした場合にそれぞれ必要となる額
2.保育士の配置基準 |
 |
議事進行 |
散会 |
 |
会議日ごとに表示します。