本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画検索

本会議録画検索

会議名から録画を検索

令和5年6月定例会以降の録画を掲載しています。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 10 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和5年12月定例会
会議日:令和5年12月4日(本会議)
議事進行 再開 録画配信へのリンク
一般質問 成田 義之(清政会)
答弁者(監査課長、会計管理者、会計課長、都市計画課長)
1.監査委員事務局
 @監査事務の遂行に当たっての注意点
 A高額滞納者への対応についての指導
 B公共施設の現状・状態の把握
2.会計管理者の事務
 @会計管理者として特に重要な点
 A各基金運用の手立てとしての市外の金融機関との取引
 B関係各課等との連携
3.公園のあり方
 @民間を活用した公園の利用状況調査
 A中之切地区及び北大和地区の児童遊園のあり方
録画配信へのリンク
一般質問 岡山 克彦(清政会)
答弁者(学校教育課長、企業誘致課長)
1.小中学校の施設設備
 @体育館における空調設備の利用
 A空調設備の運用面でのトラブル
 B校舎のトイレにおける洋式と和式の割合
 C体育館のトイレの洋式化
 D今後の改善
 E校舎のLED化の進捗状況
2.学級閉鎖等の周知
 @各学校と教育委員会の連携
 A保護者への周知方法
3.市企業立地促進基本計画
 @3地区においての土地利用の現況
 A企業立地促進基本計画にある課題の進捗状況
 B3地区における面積と農地の割合
 C県宅地開発指導要綱と市宅地開発指導要綱の違い
録画配信へのリンク
一般質問 久野 茂(清政会)
答弁者(新清洲駅周辺まちづくり課長、土木課長、上下水道課長)
1.名鉄高架事業
 @清須市・稲沢市それぞれの用地取得の進捗率
 A用地買収完了後の計画及び昨年の状況からの変更
2.五条川の整備状況
 @清洲橋架け替えの進捗状況
 A下之郷堰撤去、春日橋架け替えの現状
 B今後の五条川の浚渫事業の予定
 C巡礼橋上流の護岸工事
3.下水道事業(汚水事業)
 @汚水事業の進捗状況
 A今後の汚水事業の計画
 Bデザインマンホール蓋の活用の考え
録画配信へのリンク
一般質問 齊藤 紗綾香(清政会)
答弁者(学校教育課長)
1.「どこにいても学びを継続させる」という学校教育
 @本市のいじめの認知件数と不登校に及ぼす影響
 A「どこにいても学びを」に対する本市の対応
2.教育の平等
 @本市におけるICTを活用して教育の平等を図った事例
 AICTを活用してコミュニケーションを図る取組
録画配信へのリンク
一般質問 天野 武藏(無会派)
答弁者(市長、学校給食センター管理事務所長、企業誘致課長)
1.学校給食費を見直すとした場合の物価高騰分の助成
 @令和4年度及び令和5年度における食材料費支出の公費負担の額
 A令和6年度における学校給食費改定の有無と引上げ額
 B令和6年度に給食費を引上げた場合における引上げ分の公費負担
2.上条・土田地区の土地開発事業の動向及び課題
録画配信へのリンク
一般質問 冨田 雄二(清政会)
答弁者(危機管理課長)
1.災害時における避難所施設
 @避難所開設の手順の決定方法
 A指定避難所以外の避難についての考え
 B防災コンテナに保管されている物品
 C体育館空調設備の活用方法
録画配信へのリンク
一般質問 浅妻 奈々子(清政会)
答弁者(学校教育課長)
1.小中学校の特別教室の空調設備設置
2.誰一人取り残されない不登校支援体制
 @本市の不登校児・生徒の状況
 A1day a week教育支援教室の現状
 B通っている児童や保護者からの反応や要望
 C教育支援教室の拡充や新たな取組
 D不登校の背景に潜む問題やニーズに対する理解と対応策
録画配信へのリンク
一般質問 飛永 勝次(公明党)
答弁者(上下水道課長)
1.持続可能な上下水道事業の推進
 @上水道事業の安定した事業継続のための現状の課題と今後の対応施策
 A下水道事業の令和元年度及び令和4年度における普及率、水洗化率、経費回収率及び債務償還年数
 B下水道事業の現在と今後の国庫補助金の状況
 C下水道事業の8割以上を一般会計から繰り入れている現状に対する認識と見解、問題課題
 D下水道事業の資本費平準化債についての認識とその必要性
 E下水道使用料の減少による当初計画との差異に対する認識と課題、今後の対応
 F清須市下水道事業中期経営戦略を改訂することについての必要性の認識と見解
 G下水道事業の事業経営審議会の設置についての必要性の認識と見解
録画配信へのリンク
議事進行 散会 録画配信へのリンク
1登録件数 10 件    
Copyright © Kiyosu City. All rights reserved.